スポンサーリンク

子供と一緒に家庭菜園(2020.10月)

家庭菜園

1ヶ月掛けて、畑を耕し、酸度調整、元肥を入れ準備してきました。ようやく種まきです。最初に植えたいのは大根、カブ、ほうれん草、そら豆・エンドウ豆、たまねぎです。上手にできればよいのですが、、、

大根、カブ

10月下旬になり、大根の種まきもぎりぎりのタイミングです。いろいろ調べた結果、耐病総太りをまくことに。甘くておいしい、ス入りが遅いロングセラー商品、初心者でもうまく行きそうな気がしました。カブは耐病ひかり。栽培が容易な万能型。いろいろな大きさに育てることができ、ス入りが遅い。これも初心者向きなような。種まきが遅いことと、害虫がまだいるので、マルチを張って不織布のトンネル掛けにしました。

廻りをしっかり石で押さえました。

1週間後、、、

あっという間に芽が出てきました。

ほうれん草

ほうれん草は家のベランダで冬でも育てていたので、この時期にまいても大丈夫な気がします。選んだ品種は改良日本ほうれん草です。寒さに強く、生育旺盛で美味しいとのこと。ベランダではDAISOのタネでしたが、チョット高級になりました。

すじまきです。2週間毎に追加でまく予定?

こちらも1週間後、、、

1列に並んで芽がでました。

そら豆

お嬢さんはお豆が好きなので、小豆・金時豆・黒豆・枝豆などよく食べてくれます。ちょうどこの時期のお豆は、そら豆とエンドウ豆です。そら豆は家のベランダで育苗、エンドウ豆は11月に直播きにします。そら豆の品種は仁徳一寸に、豆粒は大きくて甘くてやわらかいとのこと、とても美味しそうです。紙コップにひと粒ずつまきました。

土は再利用です。

2週間後、、、やっと芽が出てきました。少し遅かったような、、

全部芽がでました。さすがタキイ。

おまけ(ニラ、レタス)

となりの畑のじーちゃんからニラとレタスの苗をもらいました。ニラは塊になっていたので1株ずつに株分けをして植え付け。日陰でも育つそうなので、一番端っこです。

かなりの株数です。
半分日陰です。

レタスは6株もらいましたが、1株はすぐに枯れてしまいました。

しっかりと根付いてくれればよいのですが、、

10月はここまです。来月も頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました