スポンサーリンク

子供と一緒に家庭菜園(土作り’20.11)

家庭菜園

緑肥

まず畑の土作りのとして緑肥のえん麦を育てることにしました。大根・根菜類の連作障害になるキスジノミハムやキタネグサレセンチュウの密度を抑制、大きくなったら風よけ・虫除け、刈り取って敷きワラに、すき込んで肥料に、さまざまな効果を期待してます。

日当たりが悪くても問題なし!

生ゴミの肥料化

緑肥の話をとなりの畑のじーちゃんにしたら、その前に野菜くずじゃ!となりました。野菜くずは良い肥料になると言われ、早速ポイッと入れてみました。1日の生ゴミ(野菜くず・卵のから・コーヒーかす・あさりの貝殻)が約200g(小さい袋いっぱい)。野菜くずはそのまま、貝殻はトースターで焼いて、ラバハンで叩いて細かく砕き、しっかりと土と混ぜました。腐敗したら嫌なので、水分が多いものは避けてます。

そのままポイッと!
1週間後、変わらず。秋だしこんなものかな?

ときどき様子を確認します。

追加 2021-4 

 約半年たって掘り返してみました。だいたいの生ゴミは分からなくなっていましたが、人参らしき物を発見。

真ん中のオレンジが人参かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました