お嬢さんは1歳9ヶ月になり出来ることが日々増えています。先月はさぼったので、まとめて2ヶ月分の成長と育児の気付きを書きました。ところでコロナも第3波が大流行中、人込みを避けて畑↔公園↔近所のスーパーをぐるぐる廻る日々です。
ご飯
相変わらずの食べっぷり。お皿がきれいになるまできっちり食べきっています。今月の新メニューとして揚げ物(じゃがいもコロッケや野菜の素揚げ)と貝を使った料理(あさりとカキ)を作ってみました。最初はあさりもカキも嫌がっていましたが、だんだんと好きになり、今ではカキ鍋・あさりの炊き込みご飯が大好きになりました。苦手だったもやしも食べるように、、しかしピーマン・パプリカはまだ嫌いなようです。
遊び
やっとすべり台を1人ですべれるようになりました。1人じゃ無理だけど、手を持ってもらえば細い縁石の上もスイスイ歩きます。鉄棒にもぶら下がれます。1人遊びも長い時は30分以上、流行りはおもちゃをきれいに並べること。出来たら呼びに来ます。褒めてほしいのかな?

成長
おしゃべり
おしゃべりも少しずつ増えて来たけど、パパママはまだ。赤色の”アカ”と見つけたときに”あったー”がはっきりと聞き取れるかな。
イヤイヤ
イヤイヤ期は終了?最近は文句も言わず、なんでもします。いつまで続くことやら、、、
お手伝い
大人のまねがしたい。大人のすることを何でもやりたがりになってきました。そこで、年末の大掃除を手伝ってもらいました。これからもいろいろと出来るお手伝いが増えそうですね。
歯磨き
歯磨きもだいぶ慣れてきました。最近はソファーに寝転んで歯磨きをします。ひざの上よりも落ち着くようです。先日、3ヶ月毎の定期検診に行ったら、前歯の裏と奥歯の噛み合わせ部に歯石が、、、なかなかきれいに磨けませんね。下の歯の裏は唾液が良く出るので歯石が付きやすいそうです。

うんち
酸化マグネシウムを先月から更に減らして3/4袋→1/2袋に減量。いまのところ毎日うんちは出ています。ここ3ヶ月でうんちが出なかったのは風邪をひいた1日だけ。毎日、野菜とキノコを山盛り食べている成果か!
アレルギー
卵(白身)の克服に挑戦。耳かき1杯からスタート。ときどき、口の廻りに少しブツブツが出ることもあったけど、風邪のあとに食べさせたら背中に大量のブツブツが出ました。体調が万全でないと白身は手強い。やっと小さじ1/4まで増えてきました。卵1個までの道のりは長いな、、、

今月の気付きは以上です。また、来月。
コメント