先月、日当たりが悪くなったので、エンドウ豆・たまねぎ・キャベツ・レタスの一部を家のベランダへ引っ越しさせました。天気の良い日はベランダに出して、寒い日は家の中で。畑の野菜はほとんど日が当たらないので期待していませんでしたが、意外と枯れずに頑張っていました。しかし畑はかなり寒く井戸の水が凍っている日もあったので、お嬢さんはあまり行かず、とうちゃん1人で作業です。
ベランダのやさい達
キャベツは葉が40cm程度まで大きくなり結球も始まりました。しかし葉が紫色にベランダは風が強いので低温にあたったようで、トウ立ちが心配です。鉢が小さいのでそろろそ畑に戻そうかと、、、

レタスは良く育ったので葉を摘み取って収穫しました。ベランダでレタスが収穫できるとは驚き!

エンドウ豆もどんどん大きくなりツルの長さも50cmほど、このままベランダで育てるか、畑に戻すか悩むところです。

残念ながらベランダの玉ねぎはお嬢さんがイタズラして全部抜いてしまいました。ベランダ栽培の一番の敵はお嬢さんのようです。
畑の大根、カブ
畑の大根とカブは少しずつ大きくなっているようです。トンネル栽培とは言え日が当たらない状況でちょっと驚きです。大根の直径は5〜6cmほど、カブは7cmほどになったので、近々半分ほど収穫しようかと、、


畑のそら豆、エンドウ豆
畑のそら豆、エンドウ豆とも順調に育っています。しかし、廻りの緑肥の麦の方が成長しているのでそろろそ緑肥を間引こうか、それとも春までこのままにしようかと悩んでます。


畑のタマネギ
緑肥の麦とエンドウ豆の中に少し玉ねぎが生き残っています。冬を越えられるか?

おまけ(畑のキャベツ、レタス、にら、らっきょ)
キャベツとレタスは枯れず頑張っていますが、大きくなっていません。やはり日が当たらないと厳しいようです。


ニラはほぼ全滅で枯れてしまいました。らっきょはほそぼそと頑張っています。

現在の畑のレイアウトです。

今月は以上です。来月を過ぎれば春はすぐそこですね。そろそろ春の準備を、、、
コメント