お嬢さんと毎日スーパーに買い物に行くのですが、お嬢さんがエコバックを持つと大き過ぎ道路をズルズルと引きずってしまいます。そこで、ちょうど持ちやすいサイズのバックを作ることにしました。初めてのバック作り、さてさてどうなることやら、、。
デザイン
まずは絵を描いてみました。お嬢さんが持ってちょうど良いサイズ(長さが25cm、高さが20cm、底はマチ付き5cm)で外と内側にポッケが付いている。生地は家にあったマリメッコ風の赤の花柄を使うので、底と持ち手もやはり赤色に。イメージはまとまりました。
スケッチから図面を起こしました。かなり適当ですが、パーツ毎の寸法に縫い代をつけてみました。※点線は折り部と隠れ線をごっちゃに書いています。
裁断
図面を信じてチョキチョキと切るのみ。
ポッケ作り
内ポケ、外ポケの縁を縫って、本体に仮縫い。上から持ち手のひもでポッケごと縫い付けました。
底部の縫い付け
ここも図面を信じて、底部の布を本体に縫い付けました。チョット生地が薄くて、本体の花柄が透けてしまいました。
外周りの縫い付け
位置を合わせて、横のラインを縫い付けました。図面にはありませんが、本体の端末がほつれるので薄いピンクの生地で隠れるようにしました。
端っこを5cm縫って、マチを付けました。
上端をきれいに巻き込んで、持ち手もしっかり縫い付けて、、
仕上げ
おまけでアンパンマンのワッペンを付けて出来上がり。まあまあ、最初のデザイン通りになったかなと思います。約4日間での完成となりました。意外とできるものですね。
コメント