スポンサーリンク

子供と一緒に家庭菜園(2021.4月)

家庭菜園

4月になり気温もぐんぐん上がってきて、畑の野菜も気温と共にどんどん大きくなっています。かなり忙しくなってきました。今月はエンドウ豆・そら豆・じゃがいもの手入れ、新しくトウモロコシ・バジル・パクチーのタネまきと大葉・レタス・生姜・かぼちゃの苗を植えました。

虫も出てくるので完全防備

畑のエンドウ豆・そら豆

鈴なりになってます。
4月下旬から収穫開始

 タネをまいてから約半年、ついにエンドウ豆を収穫。軽く1分茹でるだけで甘くて、サクサクした食感、とてもおいしい。お嬢さんも大喜びでパクパク食べてます。マメが甘いと感じたのは初めてかも、、、

そら豆はジャングル状態

 そら豆もぐんぐん成長して1m以上の高さに。ネットを掛けていたので安心していたのに、いつの間にかアブラムシが入り込んでいました。残念、、、そら豆が予想以上に大きくなってネットに当たったところからちびっ子アブラムシが入ってきたようです。

とにかく新芽にうじゃうじゃ。
大きくなったこともあり摘芯。
また、切ったところにうじゃうじゃ。

 先端の新芽にアブラムシが付いています。株も大きくなってきたので倒れ防止も兼ねて新芽を摘芯しました。これで一安心と思ったら、2週間もしないうちに切ったところにまたうじゃうじゃ、、、しょうがないので、1本ずつ水を掛けて丁寧にアブラムシを洗い流しました。いつまでもつかな??

実は順調に大きくなってます

じゃがいも・キャベツ・高菜

約1ヶ月で芽が15cm以上
芽かきをしてすっきり

 じゃがいもは約1ヶ月で芽がいっぱい出てきました。NHKのテキストに従って大きい芽2本を残して芽かきと土寄せを、、、

ヨトウガかな?

 キャベツも少しずつ大きくなってきました。現在、握りこぶし程度。5月には収穫できるかな?しかし、幼虫やナメクジがよくいる、、、おいしのかな?

高菜を放っていたらお花が咲きました。

今月の新しい野菜

 去年、肥料にしようと埋めた生ゴミからかぼちゃの芽が出てきたので育ててみます。大葉は隣の畑のじーちゃんから・サニーレタスはばーちゃんからもらいました。晴れの日が続いたのでちゃんと根がつくのか少し心配です。スーパーで買って食べていた生姜から芽が出ていたのでこちらも育ててみます。他にもトウモロコシ・バジル・パクチーのタネをまきました。

生ゴミから芽がでた、かぼちゃ。
大葉の苗 少しクタ〜。
サニーレタス。ちゃんと付くかな。
スーバーで買った生姜から芽が。

ベランダの野菜たち

 ベランダのエンドウ豆は4〜5回収穫したころ急に枯れ始めてきました。立ち枯れ病とうどんこ病のダブルパンチのようです。残念、、、

枯れてしまいました。

 そら豆の実は少しずつ大きくなってきましが、株に元気がない状態です。そのせいか、実の入りが良くなく1粒しか入っていない房が多い状態です。鉢植えは畑と比べて難しいですね。。。

実の入りがよくない

 いちごは収穫です。いちごが大好きなお嬢さんは大喜び。

今月は以上です。ではまた来月。

コメント

タイトルとURLをコピーしました