8月初旬は猛暑・中旬以降は長雨とコロナ第5波で家で過ごすことがさらに増えた1ヶ月でした。コロナ・デルタ株は子供にも感染するようなので、従来よりもさらに危険度UP。さて今月からはトイレトレーニングも始めてみました。果たしてうまくいくかな?
成長
今月の口癖は”これ何??”。どこで覚えたのか何でもゆびで指して聞いてきます。モノの名前を教えてあげるととても喜んでいるので、しばらく続きそう。
ままごとも少しずつレベルが上がってきました。毎朝の体温測定と日焼け止めクリームを塗り終わったら同じことを”クマとネコのぬいぐるみ”にしてあげたり、やさいのおもちゃを食べさせたりとぬいぐるみと会話をしながら遊んでます。
育児
ベビービョルン・スマートポッティ(黄色のおまる)を買ってみました。とりあえず座ってはくれますがまだ上手くいったことはありません。毎日ご飯のあとに座らせて、気長に待つしかなさそう。
ご飯
先月は少食で好きな物しか食べない時期があったのでちょっと対策を。先月までは全部のおかずを最初から出してたのを、今月は嫌いなおかずから順番に出すように。時間は掛かるけど、また全部食べるようになりました。
アレルギー
毎日ゆで卵を食べ続けて少し飽きたようなので、料理方法をスクランブルエッグに変えてみました。しかし、ケチャップ付けてもいちばん最後まで残ってる残念。ちなみに、ネットで調べると卵は料理方法でアレルゲンの量が違うので要注意。
保育に役立つ健康知識|食物アレルギーの基礎知識と対応(2)
遊び
今月は猛暑と長雨とコロナの影響で家の中で遊ぶことが多かったので、積み木・レゴ・ねんど・折り紙・輪ゴムなどで楽しく遊びました。ついでに動画も撮ってみました。
たまに行く公園ではジャングルジムに登ったり、1人でブランコに乗ったりできるようになりました。
今月はここまでです。
コメント