あっと言う間に寒くなってきて日も当たらない季節になりました。先月さつまいもの収穫が終わったので今月は冬〜春野菜の準備がメインになる端境期です。玉ねぎの植え付けとカブを少し収穫しました!
たまねぎ

お店の苗は100本単位、多すぎるので畝の廻りもぐるっと1周植えました。この苗なら冬の寒さにも耐えられそう。来年はたまねぎだらけか。。

9月に種を蒔いた玉ねぎの苗は結局大きくならず、そのまま植え付け。去年より細い気が、冬のあいだはずっと保温が必要かな?
失敗の原因は①嫌光性種子なのに日よけがいまいち。②根腐れを気にして水切れしてたかも、来年は畑の隅で育苗するかな、、
大根・カブ

カブと大根は順調に大きくなってきました。カブは今月少し収穫し残りは来月。大根も12月に入ってから収穫の予定。
はくさい・チンゲン菜・ほうれん草

白菜の外葉はかなり大きくなったけど、現時点結球する気配なし。9月上旬のタネまきが遅すぎたか??それとも日当たりが悪いのか? 春蒔きに再チャレンジか?
チンゲン菜は白菜に押されながらも少しずつ成長中。12月には収穫できそう。
ほうれん草は発芽率も悪いうえに大きくならず。毎回うまく行きません。次回はトレイで発芽させるかな?
そら豆・エンドウ豆

そら豆は発芽までに3週間。ベランダに出していたので寒かったようで、部屋の中に入れたら育ち始めました。来年はエンドウ豆と同じようにトレイで発芽が堅実だな。

エンドウ豆はトレイで3〜4日で発芽。ここまでは良かったけど、ベランダに出したら大きくならず、寒かったようです。タイミングよく育苗は意外とむずかしいなあと。
今月はここまでです。
コメント